大手人材派遣会社勤務 40代女性K様(退職代行 大阪 派遣社員 事務)
とある大手の人材派遣会社から派遣社員として、老舗メーカーに派遣され、2週間ほど勤務していました。
これまでに今の会社以外に3社ほどの派遣会社で、様々な企業に派遣されて仕事をしてきました。でも、今回派遣された企業(派遣先)での就業環境は驚くものでした。
引き継ぎや業務を教えてもらえる時間は何もなく、就業初日からいきなり多くの仕事を任され、対応が遅いと「何をしてるんだ!早く対応しろ!」と言われる日々が続きました。
正直なところ、「なんでこんなことを言われないといけないんだろうか。私のせいではなく、何も対応してくれない派遣先のせいではないか。」と思ってはいましたが、そう思いつつも、家庭のこともあり我慢して働いていました。
就業してから2週間ほどが経った日の朝、急に動悸がして動けなくなる症状が出てきました。なかなかぐっすり眠れない日も続いていたので、その影響もあるのかと感じていました。
ただ、仕事のことを考えると、似た症状が出てくることがわかり、「もうこれ以上仕事をすると身も心も壊れてしまう。。」そう思った私は、退職する決意をしました。
仕事を始めて2週間ほどで、自分から退職することを派遣会社に言ってすぐに退職できるかが不安だったので、友人から話を聞いていた退職代行を利用しようと思いました。
Twitterを見ていると数々の退職代行会社があり、どの会社を利用しようか悩んでいました。まずは実際に相談してみようと思い、退職代行会社の3社に相談。
その中で、日中も夜中も一番早く対応してもらえて、法律のことや様々なリスクについても丁寧に教えてもらえたのが退職代行「やめたらええねん」さんでした。
他社の退職代行会社は、24時間営業と言っているのに、夜には返信がなかったり、こちらの意向を踏まえずに淡々と対応してきたりしていたので、他社の利用は辞めることにしました。
また、派遣会社が「退職代行の利用は認めない」と言っていたので、実際にちゃんと利用できるのかが不安でしたが、弁護士の久松さんを含めた専門家の皆さんからの助言もあり、その悩みも解消してもらえたので、お願いすることにしました。
派遣会社から退職代行の利用を拒否されると思っていましたが、実行してからは特に退職の引き止めはなく、こちらの要望も聞いてもらえて、退職が無事に実現することになりました。
退職代行を実行するまでの時間と派遣会社からの回答が返ってくるまでの時間がとても不安で仕方なかったですが、退職が決まった時は、本当に安心した思いでいっぱいでした。
転職先も無事に決まり、次の新たなスタートを切れることなりました!次こそは失敗しないことを願いつつ、頑張っていこうと思います!
退職代行「やめたらええねん」の皆さん、本当にありがとうございました!
退職代行サービス『やめたらええねん』https://yametaraeenen.com/
運営会社:株式会社熱狂スタイルhttps://www.nekkyo-style.co.jp/